AIRLINE
グランドハンドリング
観光業界を網羅するホテル・テーマバーク・総合英語・旅行・エアライン・エアポート・鉄道サービスの7科を設置。観光業界への就職に強い専門学校です。
ブライダル・ウエディング業界の就職に強い専門学校です。ブライダルコーディネーターやウエディングプランナーなど、関東でブライダルのプロをめざすなら東京ブライダル専門学校へ。
鉄道・観光業界、鉄道・観光分野に定評ある大阪鉄道・観光寺門学校は鉄道・観光業界の就職に強い専門学校です。48,000人を超える卒業生の協力と、業界に太いバイプをもつ鉄道観光分野に特化した強みがあります。
ブライダル・ウエディング業界の就職に強い専門学校です。プライダルコーディネーターやウエディングプランナーなど、関西でブライダルのプロをめざすなら大阪ブライダル専門学校へ。
語学力と人間力を活かしてエアライン業界、ホテル業界など多言語を使って活躍する人材を育成する、就職に強い専門学校です。
日本で唯一のテーマパークの専門学校で、テーマパーク業界に必要な技術力と人間力が手に入ります。講師陣は超一流!「好き」を「仕事」に変えることができる専門学校です。
グランドハンドリング
ロードマスターのプランに従って貨物を搭載したり、降ろしたりする仕事。貨物の運搬や搭載には、エアポートでしか見られない特殊な車両が活躍する。つまり、グランドハンドリングの仕事は単なる肉体労働ではなくて、エアポートならではのスペシャリストとも言えるわけ。
「グランドハンドリング」とは、空港の飛行場で特殊な車両を操縦し、航空貨物の運搬や搭載を行う職業です。
マーシャラーがパドルを持った両手を頭上にあげ、×の字をつくる。「止まれ」の合図だ。航空機がスポットに無事到着し、チョークマンがギアに輪止めを付ける。エンジン停止。航空機の到着を待ち受けていた搭載のスタッフたちが、一斉に作業を開始する。マーシャラーやチョークマンも加わって、6~8人で1機の貨物・手荷物の搭載と荷下ろしを行っていく。航空機の誘導を含めた、こうした業務全般を、グランドハンドリングという。1日に出発・到着合わせてかなりの便数をこなすが、面倒なのはバルクと呼ばれるバラ積み。コンテナなら、リフトローダーという特殊車両を操作するだけなので、1人でもできるけれど、バラ積みとなると、ダンボールなどの貨物をひとつひとつ手作業で積みこんでいかなければならない。それでも、1機30分もかからないで搭載できるのだから、プロの仕事は大したもの。バルクがなければ15分ほどで済んでしまう。荷下ろしのほうは、さらに早い。ちなみに、コンテナを載せて地上を移動するための台車(ドーリー)をつないだ特殊けん引車両を運転するのも、グランドハンドリングの仕事。お客様と接することはない“縁の下の力持ち”的な仕事ではあるけれど、バゲージや貨物を待つお客様のイメージが思い浮かべば、自然と丁寧に荷物を取り扱いたくなる。それがプロフェッショナルとしての誇りであり、やりがいでもあるはず。
気をつけなければいけないのは、積み忘れや積み間違い。フライトのディレイ(遅延)があったときに起こりがちだが、そのせいにはできない。どんなときでも正確、迅速がモットー。責任は重い。それに、滑走路の周辺は夏は暑いし、冬は吹きっさらしで本当に寒い。体調管理に苦労する。
ステップアップの目標は、現場作業の責任者であるレッドキャップ。その名のとおり、赤いヘルメットをかぶっている。社内試験やトレーニングを受けて、マーシャラーやトーイング担当、ロードマスターへとステップアップしていくこともできる。
グランドハンドリングに向いている人は、責任感のある人です。荷物の積み下ろしや飛行機の誘導などを、飛行機の運行時間に合わせて行わなければなりません。飛行機の間近で働けるので、飛行機好きの人には最高の職業かもしれません。
チームで飛行機の離陸時間までに作業を終えなければならないため、チームワークがとても大事です。また重い荷物を手作業で持ち上げる場面もあるため体力も必要です。航空機に関する専門知識や特殊車両を運転するための資格などの技術も求められます。グランドハンドリング会社の多くは航空会社の子会社で、独自に採用活動を行っています。特殊車両の免許などは入社後に研修を受けて取得します。
国際航空貨物取扱士 / 貿易実務検定 / 通関士 / TOEIC / 国際航空貨物取扱士 / 手話技能検定
エアポートオペレーションコースでは、現場経験豊富な講師陣による授業で貨物搭載を中心にグランドハンドリング業務を学びます。また職場体験や企業実習により現場力を身につけます。