シゴト図鑑とは
ホテルの仕事

シゴトリスト ホテルの仕事

フロントスタッフ画

フロントスタッフ

フロントはホテルの中で最も“華”のある部門。
女性スタッフも男性スタッフも、見るからにキリッとして仕事ができそう。
それでいて応対の物腰や言葉づかいはあくまでソフト。
なんかこう、いかにも「ホテルで仕事してます」って感じじゃない?
ホテルの仕事の紹介、最初はこのフロントから──。

フロントスタッフとは

「フロントスタッフ」とは、ホテルのフロントで宿泊予約・会計などの各種手続きを行う職業です。

仕事の内容

ホテルのフロントオフィスは、大きく分けて次の4つの業務を担当する。

①リザベーション=宿泊予約。利用客とホテルが最初に接点を持つところで、確実・迅速な応対と事務処理がもとめられる。予約受付だけでなく、キャンセルや変更もあるので気が抜けない。

②レセプション=接遇。チェックインからチェックアウトまでの間に発生するさまざまな手続きやサービスなどを担当。具体的にはチェックイン時の予約確認、部屋割り(ルーミング)、ベルボーイ・ベルガールへの指示、料飲・宴会部門への情報伝達や指示、など。利用客とダイレクトに接する部門だから、言葉づかいをはじめ正しいマナーがもとめられる。

③インフォメーション=案内。フロントはホテルの情報センター的な役割も担っている。ホテル利用客の目的は観光、ビジネス、飲食、宴会などいろいろだから、それに応えられるだけの豊富な情報量がインフォメーション担当にはもとめられる。各種案内のほか、郵便物、国際電話、ファクシミリの扱いも業務に入る。

④キャッシャー=会計。チェックアウト時の精算をはじめ、各種の会計業務を担当する。外貨の両替や貴重品の預かりも、このキャッシャーの業務。金銭、貴重品を扱う仕事だから、とくにミスは許されない。

やりがい・面白さ

こんなふうにフロントには、ホテルの生命線とも言える大事な機能が集中している。つまり、ホテル全体のコントロール・センターみたいな役割を、フロントが担っているというわけ。それなら、やりがい・面白さを感じないはずはない。文字どおり、ホテルのフロント(真正面)に立つ充実感だね。

難易度・大変度

リザベーション、レセプション、インフォメーション、キャッシャーの4つの業務を合わせて「フロントオフィス・オペレーション」という。大規模ホテルやチェーンホテルではリザベーションを独立部門としているところもあるが、中小ホテルでは兼任制が多く、フロント業務は多忙をきわめる。そのなかで、あなたはいつも笑顔を絶やさずに仕事ができる自信は?

それにフロントは、ホテルのすべてを知っておかなくてはいけない。いわゆる“商品知識”を豊富に持った、プロフェッショナルだけができる仕事と思っておこう。

将来性

フロントオフィス・オペレーションのすべての業務ができるようになれば、それはホテルの仕事の全体像が見えたということ。他部門への異動や、他のホテルにトラバーユする時も、その経験は有利に働く。

フロントスタッフの適性

フロントスタッフに向いている人は、人と接することや人を喜ばせることが好きな人です。ホテルの顔としてお客様の対応をするため、コミュニケーション力が必要になります。また外国人の利用客も増えているため英語力も求められます。

フロントスタッフになるには

フロントスタッフはお客様と接する機会の多い仕事なので、正しい言葉遣いや適切なマナーを身につける必要があります。またお客様からのさまざまな要望にこたえるための柔軟性やトラブルがあった際の迅速な判断力も求められます。ドアスタッフやベルスタッフなどと連携する場面もあるためチームワークも必要です。各ホテルの採用試験に合格後、一通りの研修を経て配属されるというパターンが一般的です。

必要な資格

ホテルビジネス実務検定 / マナー・プロトコール検定 / TOEIC

目指せる学科

ホテル科では、フロント、ベル、レストラン、バーなどホテルで必要な実務を身につけるための実習に加え、業界研究やホテルの業務に特化した英語の授業を設けることで、ホテル業界への就職を力強くサポートします。

フロントスタッフに関連する記事

ホスピタリティ ツーリズム専門学校 ホテル科へ

ページトップへ

Copyright © Travel Journal Educational Foundation. All Rights Reserved.