
ホテル科のページを見る
シゴトリスト ホテルの仕事

プランニング
-
ホテル業は客室、宴会場、レストランなどの「ハードウェア」と、サービスという「ソフトウェア」から成り立っている。でも、それだけでは不足。
数あるホテルの中から選んで、利用してもらうための魅力的な仕掛け、つまり「企画」が欲しい。
その仕事を担当するのがプランニング(企画)部門で、普通は広報も兼ねている。
プランニングとは
「プランニング」とは、ホテルで行われる「クリスマスディナーショー」や「各種展示会」「新商品発表会」などの各種イベントを企画する職業です。
仕事の内容
電車の中でよく見かける「春のブライダル・プラン」とか、「秋の味覚フェア」とか、「クリスマス・ディナーショー」とかの広告。あの手この手で、ホテルもなかなか大変なんだなと思う。
わかりやすく言うと、こういうイベントを次々に考え出して実行するのが、プランニングのおもな仕事。もちろん、派手なイベントだけでなく、宿泊プランなどのパッケージ企画を通して、地道に個人客のニーズを掘り起こしていくといった作業も重要。
やりがい・面白さ
どんな業種でも企画を仕掛けていくのは面白い。とくに、集客という目立った結果の出るホテルの企画部門は、やる気を起こさせてくれる。ただし、仕掛け倒れで良い結果が残せなければ地獄。 面白がってばかりもいられない、厳しい実力勝負の世界であることを心しておこう。
難易度・大変度
思いつきのアイデアを出すのなら、誰だってできる。そのアイデアを実行に移すまでの段どりがしっかりできないようでは、プランニングの仕事とは言えない。
アイデア出しは個人的作業でも、段どりは共同作業になるということ。宿泊部門、料飲部門、宴会部門それぞれの協力なしには、良いアイデアも実を結ばない。そのためには、ホテルのすべての業務に通じていることが大前提。
イベントの宣伝広告ひとつ作るにしても、デザイナー、コピーライター、カメラマンといった人たちとの共同作業になる。まとめる力、調整する力、トータルな管理能力がもとめられるというわけ。これはかなりの経験を積まなければ身につかない。
将来性
ということで、プランニングの第一線で活躍できるようになるには、ある程度の年月を要することがわかると思う。ただし、年齢を重ねることで感覚が古くなってしまっては、これも具合が悪い。 経験豊富でセンスが若ければ申し分ないのだけれど、そうもいかないのが世の常で、結局はせいぜい40 歳までが花盛りの仕事ということになるのかな。
最後にエピソードをひとつ。東京・千代田区のホテルニューオータニでは従来、1日に5トンの生ゴミを処理業者に出していたが、先ごろそれを自社で処理して堆肥にかえるシステムの開発に成功。 この堆肥を使ってできた有機野菜をホテルで利用しているのだそうだ。新しい時代のプランナーは、イベント企画のみならず、こういう発想もできなくっちゃ!
プランニングの適性
プランニングに向いている人は、企画力があり実行力がある人です。新しいアイデアを生み出すことに貪欲になり、面白いものを思いついたらすぐ実行することで、次にやる企画もよりアップデートされた良いものになっていくでしょう。
プランニングになるには
プランニングは、企画を実施する際の他部門との連携がとても大切です。そのため、他部門からの高い信頼を得るためのコミュニケーション能力、軽いフットワーク、スケジュール管理能力などのスキルが求められます。未経験の場合は、ホテルの正社員、契約社員として営業職などの部門配属されたのち、プランニング、企画部門に配属という流れが一般的です。また、中途採用であればホテルやその他施設でのイベント企画の経験、ウェディングプランナーの経験があると有利になります。
必要な資格
TOEIC🄬 / マナー・プロトコール検定 / ホテルビジネス実務検定 / レストランサービス技能検定 / 秘書技能検定
目指せる学科
ホスピタリティツーリズム専門学校のホテル科では、プランニングをはじめとした、あらゆるホテル業務を行う上で必要な技術を身に付けることができます。各実習室はホテルを完全に再現しており、より実践に近い環境で学ぶことができます。企業実習では、実際のホテルでの仕事に触れることで現場の空気を体感することができます。また、必要な資格やホテル業務に特化した英語の授業を設けており、ホテル業界への就職を力強くサポートいたします。