
観光科のページを見るシゴトリスト 旅行・観光の仕事

ツアーオペレーション
-
どんなに良いツアープランでも、商品として成り立たなければ意味がない。
飛行機、列車、バス、ホテル・旅館、食事、観光アトラクション…。こうした旅行素材が揃って、はじめてプランは生きてくる。ツアーオペレーションは、旅行の素材を仕入れ、運用する仕事。
ツアーづくりの“影の実力者”と呼んでしまおう。
ツアーオペレーションとは
「ツアーオペレーション」とは、旅行先の交通手段、宿泊先、食事、観光アトラクションの手配、仕入れを行う職業です。
仕事の内容
ツアーも「商品」だから、つくるためには素材の仕入れが必要。旅行商品には形がないのに「仕入れ」という言葉を使うのは、なんか違和感があるけれど、一種の業界用語なので仕方がない。
とにかく、その仕入れ担当がツアーオペレーション。いかに安く、無駄なく、良い素材を調達してこれるかが、“影の実力者”としての真価を問うことになる。
海外旅行の場合を見てみよう。海外パッケージツアーは、ごく単純なフリータイム型を例にとると、航空機の座席とホテルの客室とで出来ている。これに送迎、観光、食事などを加えて、いろいろなタイプのツアーをつくっていく仕組み。
そこで、オペレーション担当者は、航空会社、ホテル、バス会社、みやげもの店、レストランなどと交渉して、予約を確保する。海外の現地法人や、ランドオペレーターと呼ばれる手配専門の会社を通して、仕入れを行うこともある。
良い素材を、より安く仕入れるのは、どの業界にも共通の鉄則だが、素材の仕入れ過ぎや不足はぜひとも避けたい。そのあたりの調整も、オペレーション担当の裁量にかかっている。
やりがい・面白さ
料理と同じで、素材をよく吟味し、しかもお得な値段で仕入れてくるのは面白い。ついでに調理までしてしまうと、もっと楽しいのだけれど、それはプランニング担当者の仕事。ただし、仕入れを見てメニューを決めるか、逆にメニューに合わせて仕入れを行うかは、時と場合による。
無理っぽい交渉を成立させたときなどは、ガッツポーズも出るほどの快感。とくに大きな団体ツアーの仕入れは、オペレーション担当者の交渉力が物を言うので、首尾よくいくと征服感みたいなものを感じる。
難易度・大変度
旅の二大要素は「足」と「宿」。海外旅行なら「航空機」と「ホテル」。じっさい、ツアー原価の大部分を航空運賃とホテル代が占めている。
というわけで、航空会社ならびにホテルとの値段交渉は実にシビア。過去の利用実績なども関わってきて、担当者の交渉力だけではどうにもならない面がある。つまり、会社対会社の力関係が絡んでくるわけで、中小規模の旅行会社にはつらいところ。
将来性
個人ベースの自由旅行が増えて、オペレーションのきめ細かさと自在性がますます重要になってきている。そのぶんプレッシャーも重いが、頑張ってみる価値はありそう。
ツアーオペレーションの適性
ツアーオペレーションに向いている人は、オタク気質で一つの仕事に没頭できる人です。素晴らしい旅行ツアーは良質なホテル、観光アトラクションによって成り立っています。これらの素材の情報を集めることに夢中になれる人、最新情報には常にアンテナを張っておくことができる人であれば、この仕事で活躍できること間違いなしです。
ツアーオペレーションになるには
ツアーオペレーションとして、旅行プランを組み立てる良い素材を調達するためには、観光全般についての豊富な知識が必要になります。お客様がワクワクするような、素晴らしいホテルや食事、アクティビティを見つけ、無事調達できた時には、この仕事の大きなやりがいを感じることができるでしょう。素材の調達は、海外の現地法人やランドオペレーターを通して行うだけでなく、自ら現地に行って交渉を行うこともあるために、英語のスキルを持っていると大きな武器になります。
必要な資格
旅行業務取扱管理者 / 旅程管理主任者 / 旅行地理検定 / TOEIC🄬
目指せる学科
ホスピタリティツーリズム専門学校の観光科では、ツアーオペレーションとして働くための技術や知識を学ぶことができます。また、旅行会社への就職に必要な資格取得についても徹底的にサポートいたします。授業を担当する先生は業界出身の方なので、現場での実体験や実務を行う時の注意点などについても詳しく聞くことができます。