自分はどんなことに興味があるのか、将来どんな仕事がしたいのか分からないという理由で、高校卒業後の進路が決められない人は意外と多いものです。そういった場合は、まず高校卒業後の進路としてどんな選択肢があるのかを知ることからはじめてみましょう。ここでは、主な進路のパターンを紹介します。
高校卒業後の進路1:大学へ進学する
高校で勉強したことをベースにして、さらに幅広い知識を学びたいのなら、大学や短期大学への進学がおすすめです。大学では1~2年生で基礎を学習し、3~4年生でさらに専門的な分野を学ぶことができます。そして全国にたくさんの大学があるので、幅広い選択肢の中から自分に合った大学を選ぶことが可能です。 大学へ進学することで、じっくりと時間をかけて学べるということだけでなく、大学生活を通して一生涯の友だちと出会えるという点も大学進学の魅力の1つだと言えるでしょう。 また、家から離れた大学へ進学することで、親元を離れて一人暮らしという貴重な経験ができます。自分一人で家事をしたりお金のやりくりをしたりして生活することで、自立心が養われるでしょう。 ただし、大学は4年間通うことになるので、学費の負担が大きいということと、一人暮らしをする場合には、プラスして4年間の生活費が必要になってくるので、かなりの負担額になると言えます。
高校卒業後の進路2:専門学校へ進学する
看護や介護、技術系やデザイン系といった専門的な分野を学ぶのなら、専門学校を選択肢に入れることをおすすめします。近ごろは、大学や短期大学並みの充実した施設やカリキュラムを設けているところも多く、進学を希望する生徒の数もかなり増えています。 「美容師になりたい」、「看護師になりたい」、「服飾デザイナーになりたい」など、もし将来のビジョンが明確に定まっているのなら、卒業後に即戦力となり得る実践的な知識と技術が学べる専門学校がピッタリです。 一般的な専門学校は2年制のところが多いので、4年制の大学に進学する場合よりも早く社会に出られるという点に魅力を感じる人もいるでしょう。大学と同様に、全国にさまざまな専門学校があるので、実家から遠い学校を選んで一人暮らしを経験することも可能です。 ただし、特定の職業や技術に的を絞って学ぶということは、進路を変更するのが難しいというデメリットもあります。将来別の道に進みたくなったときに、ゼロからスタートする必要があるということを理解しておきましょう。
高校卒業後の進路3:就職する
高校卒業後、社会人として働くといった進路を選ぶ方法もあります。地元の企業へ就職するのはもちろん、地元を離れて一人暮らしを経験しながら働くことも可能です。大学や専門学校のように費用はかからない上に、自分で働くことで会社から給料がもらえるため、経済的には一番負担が少ない進路だと言えるでしょう。 とはいえ、長引く不況の影響で高卒の採用は狭き門だという意見もあります。また、企業によってはできる仕事の範囲が限定されていることもあります。働きながら積極的に資格を取ったり、仕事に活かせる習い事をしたりと、本人の努力によってスキルを磨くことも必要です。
高校卒業後の進路4:家業を継ぐ
実家が何らかの商売を経営している場合は、高校卒業後に進学せず、その家業を継ぐといった進路もあります。酒造家などのように経験がものを言う世界では、できるだけ早い時期からその世界に入ることで、技術を磨くこともできるでしょう。 ただし、家業を継ぐ場合は親がどのように考えているのかも重要なポイントです。どうしても高校を卒業してすぐに継がなければいけないのか、それとも大学や短期大学で学んでからでもいいのか、親子で充分に話し合いを重ねて決める必要があります。 高校卒業後すぐに家業を継ぐ場合は、基本的にずっと同じ場所で同じ仕事を行うことになるので、将来的にほかの仕事に就きたいと考えたときには、また一からスキルを身に付けなくてはいけない場合もあるということを理解しておきましょう。 今回は、高校卒業後の主な進路について説明しました。高校進学後の進路は上記で紹介した4つが代表的なものですが、自分が何をやりたいのかじっくりと考えた上で、ほかの選択肢を探してみるのもいいでしょう。