※2019~2021年度 卒業生就職先(一部抜粋)
全日本空輸㈱ | ANAウィングス㈱ |
㈱ジェイエア | スカイマーク㈱ |
ジェットスター・ジャパン㈱ | Peach Aviation㈱ |
春秋航空日本㈱ |
TOEIC®は英語によるコミュニケーション能力を測る国際的な検定。エアライン業界では英語力が必要不可欠です。
外国人とのコミュニケーション力を測る検定。実際の会話を想定し、さまざまなシチュエーションから出題されます。
全国共通基準の手話技能を測る試験で、日常の手話を理解できるようになることを目指します。
韓国・朝鮮語の検定試験の中では日本で一番歴史が古く、唯一の日本語母語話者のための検定試験です。
日本中国語検定協会が実施する、主に日本語を母語とする中国語学習者を対象とした検定試験です。
航空業界のリアルな教育
本学園と航空業界との強い繋がりを活かし、あなたの夢を全力で支えます。
現役航空会社社員講師
業界を熟知した専任の業界出身講師に加え、航空会社からの出向で教鞭をとる現役社員講師からの直接指導により、最新の業界事情にも対応した知識や技能を身につけることができます。
企業連携プログラム
空港や機内にはお子様からご高齢の方までさまざまなお客様がいらっしゃいます。
機内で起こりうるさまざまな事例のロールプレイを何十回も繰り返し行い、どんな局面にも自ら考え行動できる対応力を身につけた人材へと成長していきます。
その集大成として、ホスピタリティスキルコンテストを開催し接客スキルを披露します。
当日は企業様にお越しいただき、プロの目で学生の対応力を審査していただきます。
大手航空会社の人事担当者様を学園に招き、航空会社の現状や各会社の取り組みについてお話いただきます。
100人に100通りの成長ストーリー
目指すのは世界の空。エア ライン業界に必要なTOEIC®高得点取得のための徹底した英語教育です。
ポートフォリオを活用し
あなただけの学習プランが組める!
自身の学習の進捗を把握し、目標に向かって計画的に学習できる仕組み。ポートフォリオをもとにコーチングスタッフからアドバイスを受けます。
英語学習の悩みを解決してくれるのが、ホスピが誇るTOEIC®コーチングスタッフ。苦手な学生向けに考えられたホスピのオリジナルメソッドでスコアアップ!
オンライン英会話
週5回、タブレットとスカイプを活用し、海外の講師と英会話を行います。一人ひとりのレベルに合わせたマンツーマンレッスンで、会話力を短期間で向上させます。
Listening・Reading Training
キャビンアテンダントに必要なTOEIC®600点以上を目標に、レベル別少人数制で実践的に指導。
問題集を繰り返しながら確実にスコアアップを図ります。
Conversational English
日常生活や旅先で実践的に使える英会話力を身につけ、コミュニケーションスキルを養います。
YouTube動画/クラウド学習教材
YouTube動画やクラウド教材を使って、いつでも気軽に個々のペースで苦手なところをスキルアップすることができます。
英語教育を支える講師陣
都立富士森高校
(東京)出身
県立相模原総合高校
(神奈川)出身
都立保谷高校
(東京)出身
私立日本航空高校
(山梨)出身
県立新栄高校
(神奈川)出身
全員行けるセブ島留学
セブ島留学4つのポイント
学費無料
飛行機代無料
寮費無料
食事無料
1年生の4月に日本で英語の基礎を復習した後、5月から約1ヶ月間フィリピンに留学!英語学習の習慣付けと勉強方を身につけます。
①マンツーマン授業が基本
フィリピンではマンツーマン授業が基本。各生徒のレベルに合わせて授業を行うので英語が苦手でも会話力のアップにつながります。
②生活も安心のサポート
食事はしっかり3食付。生活の心配をせずに思い切り勉強できます。また、ホスピの先生も同行するので、万が一のトラブルでも安心です。
③課外授業も充実
授業外のアクティビティや施設訪問、ボランティア活動など語学だけではないさまざまなフィールドワークを行います。
POINT.01 一人ひとり違う!英語漬けのタイムスケ ジュール
マンツーマンレッスン5コマとグループレッスン2コマを繰り返し徹底的に苦手分野を克服します。
8:55〜9:40 | グループレッスン |
9:50〜10:35 | マンツーマンレッスン |
10:45〜11:30 | マンツーマンレッスン |
11:40〜12:25 | 実習 |
ランチ | |
12:35〜13:20 | マンツーマンレッスン |
13:30〜14:15 | グループレッスン |
14:25〜15:10 | 実習 |
15:20〜16:05 | マンツーマンレッスン |
16:15〜17:00 | マンツーマンレッスン |
ディナー | |
18:30〜19:15 | オプションクラス |
1日5コマ、語学学校の先生と1対1で行う授業。一人ひとりのペースに合わせ会話形式で行うため、英語が苦手な方でも理解できない単語や文法はその場で聞くことができ、リスニング力とスピーキング力を身につけることができます。
少人数グループで行う授業。本校の学生だけでなく語学学校に在籍している、他国の留学生と一緒に受けるため、語学だけでなく異文化も学ぶことができます。トークやディスカッションなど、楽しみながら語学力アップをめざします。
映画やテレビ番組・音楽・ダンスを通して語学を学ぶ授業や、発音やライティングに特化した授業など内容はさまざま。学生の希望によりクラス分けされる選択授業です。
留学中に2度実施される、スピーキングとリスニングのレベルチェックテスト。1回目のテストから大幅に語学力がアップする学生も!
POINT.02 現地の方との交流を通して英語を学べるアクティビティ
ボランティア活動や様々なアクティビティを通して、語学だけでなく異文化にも触れ合います。
現地の孤児院を訪問し、子どもたちが楽しめるイベントを開催します。企画・運営は全て学生が行い、ソーラン節や日本語講座などの日本の文化や伝統を教えるイベントから、大縄跳びや運動会など体を動かすイベントまで内容はさまざま。また、コミュニケーションは英語で行うため、ルール説明や子どもたちとの会話は全て英語です。孤児院ボランティアを通して、実際に現地の孤児院が抱える課題や子どもたちの生活を見ることができ、語学留学だけではない貴重な経験ができます。
休日には現地のアクティビティを体験することができます。サンゴ礁が美しく、とても透明度の高い海に囲まれたセブ島では、ジンベイザメやウミガメと一緒に泳げるツアーが人気です。もちろんツアーを案内してくれる現地の方とは、英語でコミュニケーションを取ります。
※情勢により内容が変更になる場合があります。
現場で求められる本当に必要な力
現場で求められるのは、お客様 一人ひとりへのホスピタリティ。
どんな状況でも自ら考え行動し 問題解決できる力を多方面から強化します。
マインド
社会人になるためのマナー
好感や安心感を持たれる主体性
自ら考えコミュニケーション力
社会人に求められるチームワーク
多様性を理解し、キャビンアテンダント実務(コミュニケーション+チームワーク)
実際に空を飛んでいたボーイング767機の設備を利用し、ドリンクサービスや機内食サービスなどを通して、サービスの基本である美しい所作や対応力を学びます。機内で起こりうるさまざまな事例のロールプレイングを繰り返し行い、自ら考え行動できる力を育てます。
Airlines Appearance(マインド+マナー)
印象の重要性を理解し、好印象を与える表情や立ち居振る舞い、接客に重要な身 だしなみの整え方や言葉遣いを実践形式で学び習得します。また、模擬面接を通 して、自身を客観的に見つめることで相手に伝わる話し方を身につけます。
ボランティア(マインド+主体性)
セブ島の孤児院を訪問し、イベントの企画・運営を実施。事前学習から実施後の報告まで一貫して行います。また日本でもボランティアに参加し、ボランティア精神を養います。
ホスピタリティ研究(主体性+マインド)
ホスピタリティを実施する上で必要となる「マインド」、「マナー」、「コミュニケーション」、「感知力・想像力」、「知識」を身につけ、ホスピタリティとは何かを接客ケーススタディや企業の取り組みなどを通して考えていきます。
Multicultural Studies(多文化理解)(マインド+コミュニケーション)
多様な文化の人々が、共によりよく生きることのできる社会をめざす「多文化共生」について、必要な視点や考え方をグループワークを通して学びます。将来、さまざまな国のお客様が利用する空港や機内でより良好なコミュニケーションがとれるキャビンアテンダントを目指します。
企業実習(主体性+チームワーク)
教室で学んだことを現場で実践し、仕事に対する責任感とやりがいを実感することが出来ます。そこで得た現場での経緯を通して航空業界で大切なチームワークを学び就職活動に活かします。
継続的なサポートで
一人ひとりを徹底指導
一人ひとりがなりたい自分になるために、納得いくまでとことん向き合います。
業界研究
航空会社・航空輸送事業の特性、歴史、最新の航空事情、安全に対する取り組みなどを学び、会社の比較や特長を発表します。
エントリーシート対策
指導を行うのは航空業界出身の講師が中心。業界の知識からなる徹底した指導を行い、学生を内定に導きます。
筆記試験対策
SPI試験、本校が独自に収集した過去の試験データベースから模擬試験を行うほか、全国統一模試を受験します。
面接対策
集団面接や個人面接などで、自信を持って自己PRできるよう、対策を実施。立ち居振る舞いなども合わせて指導します。
世界的に有名なエティハド航空への搭乗を通じて、航空業界の流れとホスピタリティを感じ取り、英語力を活かしながら、外国人との交流、異文化との接触により、国際感覚を身に付ける6日間です。
ドバイ・アブダビ研修旅行
アブダビにあるエティハド航空の本社を見学し、世界に一つしかない最上級の「レジデンスクラス」など世界最高峰のサービスを目の当たりにします。またドバイのローカルファミリーのご自宅を訪問し現地の生活文化に触れ合います。
※情勢により内容が変更になる場合があります。
体験談
『文化や宗教、航空会社のサービスの違い。驚きの連続でした!』エティハド航空の訓練施設や七つ星ホテルなど世界最大級スケールを体感しました。イスラム教の文化を知識として学んではいましたが、ハラール認証マークなど現地でしか目にしない事や、食事の違いなどの体験は現在の仕事でも役立っています。
『苦手意識のあった英語が楽しくなってからは、TOEIC®の点数もぐんぐんUP!!』
入学前は英語に少し苦手意識がありましたが、1年次に毎日行っていたオンライン英会話でネイティブの先生と英語を話す楽しさを学び、勉強は毎日続ける!と決めて実行。自信がついた事が点数アップに繋がったのだと思います。
県立新栄高校
(神奈川)出身
『仲間と協力してやり遂げる事で、「改善していく力」と「対応力」、そして何よりも「チームワーク」が身につきました!』
スキルコンテストに向けて様々なシチュエーションをチームで練習しました。何度も改善点や今やるべき事を話し合い、「私たちらしい」解決策が導き出せたと思います。
当日は緊張や不安もありましたが、本番に向けてたくさん練習してきたので自分を信じてやり遂げる事ができました。この体験をこれからの仕事に繋げていきたいと思います。
県立鶴見総合高校
(神奈川)出身
『タブレットさえあれば移動中も私だけの勉強空間!』
最初は使いこなせるか不安がありましたが、新しい勉強方法は楽しく、すぐに慣れました。全ての教材やプリントの内容がタブレット1つに入っているので外出先や移動中の時間も無駄なく活用しています。
県立横浜緑園高校
(神奈川)出身
国際線ではファーストクラスを担当し、
国際線・国内線で主にチーフパーサーとして乗務。
エアラインスクール講師としての経験を活かし、
就職面接対策なども授業に盛り込みアドバイスを行う。
2021年度より本校講師として出向。
全日本空輸株式会社勤務
タイ国際航空にて、客室乗務員として8年間乗務。
TOEIC900点台。日本語・英語・タイ語の三か国語を駆使し
世界各国のお客様をおもてなししていた経験を活かし、学生を指導。
日本航空(株)に15年間乗務。
皇太子殿下のフライトも担当しインストラクターや本社勤務で広報にも従事。
ホスピタリティ研修、ビジネスマナーを指導。
(株)JALスカイ羽田空港グランドスタッフとして、各種業務、新人教育等を経験。
状況にあった対応を実践的な授業を通して学生を指導。
いいえ、男性の募集も受け付けております。(2019年度は2名の男性が入学いたします。)
もちろん可能です。昨年度はエアライン科で10名の学生がサンドイッチ留学を利用しました。