※2017年度生より一部抜粋
㈱JALスカイ | ANAエアポートサービス㈱ |
ANA成田エアポートサービス㈱ | ANAスカイビルサービス㈱ |
スカイマーク㈱ |
高齢の方や身体の不自由な方を接遇する際の「おもてなしの心」と「正しい介助技術」を身につけるための資格です。
TOEICRは英語によるコミュニケーション能力を測る国際的な検定。ホテル業界では英語力が必要不可欠です。
1クラス10〜15人で
きめ細やかにサポート
少人数授業で、学生と講師の距離が近く、きめ細やかな指導を受けられます。疑問点はすぐ質問できるので、「分からない」をその場で解決することができます。
TOEIC
個人のレベルに合った少人数制クラスで実践問題を取り入れた演習を毎回行い、年2回行われるTOEICR試験に備えます。受験後は個人面談で各学生へフィードバックを実施。エアライン業界の就職に必要な600点台へのスコアアップを目指します。
自己分析
自分のこれまでの経験や思考を一人ひとり整理し、少人数クラスならではの個別対応を行いながら自分がどのような人間であるかを掘り下げ、言語化し、就職活動におけるエントリーシートや面接対策に役立てます。
ビジネスマナー
社会人になる為に必要な基礎的なビジネスマナー(電話対応、名刺交換、お茶出し、ビジネス文書、冠婚葬祭など)を一人ひとり細かく指導のもと実践形式で学びます。
[1年生]
私立日本航空高校
(山梨)出身
確かなスキルアップを実感できる
ホスピを選んだ決め手は、少人数制の授業スタイル。先生との距離の近さ、質問のしやすさに魅力を感じました。実際の授業では、言葉遣いから立ち居振る舞いまで、ロールプレイを通して学べます。一人ひとりへの的確なアドバイスはもちろん、納得いくまでとことん向き合ってくださるので、先生方の熱意を感じて一緒に頑張ることができました。
ホスピオリジナルの
英語学習メゾット
ホスピオリジナルの”英語学習メゾット”でエアライン業界に必要な英会話力を身につけ、あらゆるシチュエーションに対応できるスキルを養います。
オンライン英会話
週3回スカイプを活用し、海外の講師と英会話を行います。一人ひとりのレベルに合わせたマンツーマンレッスンで、会話力を短期間で向上させます。
キャビンアテンダント英会話
機内モックアップでロールプレイをしながら、さまざまな状況で必要とされる接客英語や機内アナウンスを学びます。
TCE
ネイティブ講師による授業。観光業界や日常生活のさまざまなシーンを想定した当校オリジナルテキストで、レベル別(12クラス)少人数制クラスで英会話の向上を目指します。
中国語・韓国語
訪日外国人数が増加するなかで、増え続けるアジア圏のお客さまへの対応を想定し、中国語もしくは韓国語の基礎会話力の取得をはかります。
希望者を対象に授業外でのTOEIC®対策講座を行います。短期でスコアアップを目指す学生にオススメ。
毎回のTOEIC®受験後、各学生へフィードバック。自分自身の弱点とこれからの勉強方法のアドバイスがもらえます。
ネイティブ講師により週2回、授業外で行われる英会話授業。楽しく英会話力をアップすることができます。
[1年生]
[1年生]
[2年生]
[2年生]
全員行けるセブ島留学
セブ島留学4つのポイント
学費無料
飛行機代無料
寮費無料
食事無料
1年生の4月に日本で英語の基礎を復習した後、5月から約1ヶ月間フィリピンに留学!英語学習の習慣付けと勉強方を身につけます。
①マンツーマン授業が基本
フィリピンではマンツーマン授業が基本。各生徒のレベルに合わせて授業を行うので英語が苦手でも会話力のアップにつながります。
②生活も安心のサポート
食事はしっかり3食付。生活の心配をせずに思い切り勉強できます。また、ホスピの先生も同行するので、万が一のトラブルでも安心です。
③課外授業も充実
授業外のアクティビティや施設訪問、ボランティア活動など語学だけではない様々なフィールドワークを行います。
主体的に取り組み、
問題解決力を養う
航空業界に求められる、ホスピタリティマインドやコミュニケーションスキル、他者を尊重しお互いを高め合う授業を通じて身につけていきます。
キャビンアテンダント実務
ドリンクや機内食サービスを通して、サービスの基本である言葉遣いや立ち居振る舞いを学びます。機内で起こりうるさまざまな事例のロールプレイを何十回も繰り返し行い応用力を身につけます。
業界研究プレゼンテーション
航空業界における環境問題やCSR活動について学んだ後、各航空会社に対して新しい提案を行います。自分の考えを他者の理解しやすいような形で示すことを目標としています。
時事ディスカッション&プレゼンテーション
政治経済、国際、社会一般におけるその時々の社会問題について学び、問題提起し、プレゼンテーション形式にて学びを深めます。
ボランティア
社会のさまざまな課題に対して「何が必要か」「改善に向けてどうすべきか」を自由な発想やアイデアを大切にしながら考察・行動することで人間性や社会性を高めます。
HSP奨学金プログラム
継続的なサポートで
一人ひとりを徹底指導
内定を勝ち取るために、入学時より継続的に就職対策を実施します。過去の傾向や内定者データベースを元に一人ひとり徹底指導していきます。
面接対策
集団面接や個人面接などで、自信を持って自己PRできるよう、対策を実施。立ち居振る舞いなども合わせて指導します。
グループディスカッション
採用試験で行われることの多いグループディスカッション。周りに配慮し、自己主張するスキルを身につけます。
業界研究
航空会社・航空輸送事業の特性、歴史、最新の航空事情、安全に対する取り組みなどを学び、会社の比較や特長を発表します。
ES添削対策
指導を行うのは航空業界出身の講師が中心。業界の知識からなる徹底した指導を行い、学生を内定に導きます。
[2年生]
県立湘南台高校
(神奈川)出身
スカイマーク㈱内定
内定獲得に向け、情報収集を徹底
就職活動は情報収集が鍵。受けたいと思った企業は就職担当の先生と何度も話し合いの時間を作っていただき、事前準備を行いました。また面接練習を重ねたことで、本番でも落ち着いて試験に臨むことができました。
さまざまな企業にご協力いただき実施する、産学連携のプログラムが本科の特徴。企業実習、コンテスト、空港見学など業界の最新情報を知り、理解を深めます。
2年間で5回の空港見学を実施。大手航空会社勤務の卒業生懇親会では、業務、就職活動などの相談ができます。活躍する先輩方から直接話を伺うことで、リアルな業界知識が身につきます。
キャビンアテンダント部門とグランドスタッフ部門の2部門。大阪校を含め、予選を勝ち抜いた学生が参加します。8分間の中で、さまざまな要求に対応。審査員は航空業界の皆様です。笑顔を絶やさず、日頃の成果を十分に発揮できるかが勝負です。
家族旅行で初めて飛行機に乗った際に、女性として美しく輝いている姿に子供ながらに魅了された
きっかけは些細なことでしたが、歳を重ね、留学や外国人の方との交流を通じて外から日本を見るという経験をしたことで、日本の「笑顔を絶やさず丁寧なおもてなし」は世界に誇れるものだと実感しました。そして自分が日本と世界を繋げる架け橋になりたい、「日本のおもてなし精神を多くの人に伝えたい」と思い、それが実現できる場は客室乗務員だと考えました。
フライトを通して多くのお客様に出会うことが出来、お客様の為に何ができるかを考え行動する。そんな素敵な職業に憧れて夢を追う。
ホスピを選んだ理由は、全ての授業において少人数制で行なっており、先生方との距離の近さ、質問のしやすい環境に魅力を感じたからです。実際にホスピの授業は先生方が一人一人に合ったアドバイスをして下さるため、自身を更に高めていける環境でもあります。
少人数だからこそ先生との距離が近く、なんでも相談しやすい環境。自身を成長させるカリキュラムに圧倒された。印象に残っている授業はスピーチ&ディスカッションの授業です。私は人前で話す事が苦手で言いたいもすぐに忘れてしまうほどのあがり症でしたが、スピーチ&ディスカッションの授業で人前で話す事に慣れてきました。インターンシップ先でも話し方に気をつけました。お客様が乗り遅れない為のお声掛けをした際にもハキハキと言いにくい単語も噛む事なくお声掛け出来ました。
あなたの夢を夢のままで終わらせないなりたい自分になるために本気で皆様と向き合います
この業界を目指したきっかけは、中学生の頃、部活の顧問の先生からCAに向いているのでは?と言われ、そういう仕事に向いているのかも?という思い込みからCAを目指しました。努力を惜しまない事、どんなに遠回りをしても、形になるまでやり遂げる根性がある所が私の強みだと思います。授業をするにあたって、学生たちに考えさせ、気付きを大切にすることを意識しています。
空港に来たお客様を最初に出迎えるグランドスタッフ。実践的な授業を繰り返し、’おもてなし’の心を磨きましょう。
13歳の時に家族でアメリカ旅行をした際に、飛行機の運航に関わる方々の姿を見て、始めて見る世界にとても刺激を受けました。将来絶対にこの業界で働きたい!と強く思ったことを覚えています。グランドスタッフに必要な知識や動きを身に付けることはもちろんですが、立ち振る舞いから言葉づかいを徹底して指導しています。お客様にとってグランドスタッフは、初めて会う航空会社の社員です。ファーストコンタクトの重要性をしっかりと伝え印象の良い接客を指導しています。
誰かの役に立ちたいと思う、その気持ちこそがホスピタリティ。
多くのお客様と出会い、知識と経験を蓄積。それを受けてより良いサービスを提供することで、自分の成長を肌で実感できることが、観光・サービス業界の魅力だと思います。また、グランドスタッフを経験し、冷静に現場を分析して効率よく仕事を進めることを考える思考力が身につきました。ホスピでは、楽しく理解できる授業を目指して指導にあたっています。ホスピタリティとは、自分よりも相手の幸せを考えて行動する姿勢のこと。誰かの役に立ちたいと思っている方は、ぜひ一緒に勉強して夢を実現しませんか?
いいえ、男性の募集も受け付けております。(2019年度は2名の男性が入学いたします。)
もちろん可能です。昨年度はエアライン科で10名の学生がサンドイッチ留学を利用しました。
12月イベント日程
12/8(日) 年内最後のオープンキャンパス 12/15(日)❄🔔1,2年生限定イベント⛄❄
予約受付中