BLOG

本校のリアルを発信!

  • エアライン科
  • 職業

将来グランドハンドリングスタッフになるために必要な資格とは?

空港に行くと外の飛行場で多くの人達が働いているのを見たことがあると思います。この人達はグランドハンドリングという仕事をしていて、フライトを終えた航空機が次のフライトに行くまでの間に必要になるいろいろな準備をしています。この記事では、グランドハンドリングスタッフとして働きたい人のために、その仕事内容や必要な資格、またどんな人に向いている職業なのかについてご紹介します。

グランドスタグランドハンドリングってどんな仕事や役割があるの?ッフの仕事のやりがい

グランドハンドリングには、エアポート内の航空機誘導から、搭載されている手荷物の取り下ろし、着陸後の飛行機の格納庫までのけん引など、実に様々な仕事があります。これらの作業は一人で行うことができないものばかりで、チームプレイで作業を行うために、それぞれ担当する分野が決まっているというのが一般的です。それではグランドハンドリング部門の人々がそれぞれどのような仕事をしているのか見ていきましょう。 まずは、マーシャラーと呼ばれる仕事があります。担当は、点検や給油などが行われる所定の位置まで着陸後の航空機を誘導することです。パイロットは停止位置を自分の目で確認することができないために、マーシャラーの合図を頼りにして機体をストップさせます。マーシャラーはパドルと呼ばれる器具を両手に持っており、それを使った手信号によって合図を送ります。この合図は、両翼が何かにぶつからないかをチェックするウイングウォッチや停止位置をマーシャラーに伝えるチョークマンなどとの連携を取ることによって送られます。 次にご紹介するのはトーイングという仕事です。トーイングとは着陸後の機体を誘導路や格納庫までけん引していく仕事です。エンジン停止後の機体をトーイングカーと呼ばれる特殊車両で引っ張って運びます。機体を直接動かすのでとても注意がいる作業になります。 また、航空機は前に進むことしかできないため、バックさせたい時には機体の前方から専用の車を使って押して動かします。この押し出す作業はプッシュバックと呼ばれます。 これもトーイングと同様に機体がぶつからないよう細心の注意を払ったうえで行われます。 このような機体を移動させる作業だけではなく、着陸後の機内に乗せられている貨物を下ろして、仕分け、運搬を行うのもグランドハンドリングの仕事です。また、次のフライトの為に、燃料の補給、機体の点検、荷物や機内食の積み込みや、機内清掃なども担当します。

グランドハンドリングってどんな人が向いているの?その魅力ややりがいについて

グランドハンドリングに向いているのは責任感があり、一つ一つを丁寧に作業できる人でしょう。 グランドハンドリングは安全なフライトを影で支えるとても重要な役目を背負っています。自分の仕事によって無事に飛び立っていく飛行機を見る時には、大きな達成感を感じる事ができるでしょう。 裏方の仕事であるためお客様と直接顔を合わせる事はありませんが、人の命に関わる仕事で、お客様の安心安全を常に考えながら動くことが求められます。また、フライトが定刻通りに行われるためには、仕事の正確さだけではなくスピードも重要です。そのため、グランドハンドリング部門は強いチームワークによって成り立っています。信頼できる仲間と責任感を持って仕事ができるというのは大きなやりがいとなるに違いありません。 また、多くの専門的な技術が必要で、新人の間は業務の中でどんどん新しい知識を学んでいくことになります。自分がステップアップしていくのが分かり、日に日に成長を実感できるという魅力もあります。 また、飛行機と常に接している仕事であるために、飛行機好きにはたまらないことでしょう。

グランドハンドリングの現状と将来性について

グランドハンドリングは乗客の安全を守るためには必要不可欠な業務です。そして多くの専門的な知識や技術を必要とします。このようなスキルのある人は航空会社にとってはすごく貴重な人材です。 また、近年では来日外国人が増えてきていることからも各航空会社はグランドハンドリングの人材育成に力を入れているのが現状です。 現場経験が豊富であることはとても大きく、長く働き続けることで重要な役職へのステップアップも期待できる仕事です。 こういったことから、グランドハンドリングはとても将来性があり今後も需要は増えていくことが予想できます。

グランドハンドリングに必要な資格について

グランドハンドリングの採用条件は、大学・短期大学・専門学校を卒業していること、普通運転免許所持(AT限定可)となっているのが一般的です。 また、航空会社全般にも言えることですが、英語力が必要となります。具体的なラインとしてはTOEIC500点程度があると良いでしょう。 また、業務は様々な特殊車両を使って行われます。この特殊車両の運転免許は入社後の社内研修で取っていくことになります。 業務は24時間365日休まず行われ、早番、夜番といったシフト制がとられています。そのため早朝、深夜の勤務が可能であることも条件になります。

オープンキャンパス 開催中 資料請求

資料請求

オープン
キャンパス

お問い合わせ

アクセス