CURRICULUM

最先端のカリキュラム

ORIGINAL
CURRICULUM

私はここでプロになる!

他校にはないオリジナリティのあるカリキュラムが最大のこだわりです。
鉄道業界は関連企業を入れると全国に200社以上もあり、一人ひとりに向いている職種を見つけることができます。

COLLABORATION

鉄道会社とのコラボレーションカリキュラム

様々な鉄道会社と協力し、企業実習や研修旅行、
鉄道見学会などを実施しています。在学中から現場を
知る貴重な経験ができます。
企業実習で得たスキルは学校での駅スキルコンテストへと
つながり自分の成長を確認できます。

01 企業実習「業界シミュレーションプログラム」

一人ひとりと面談をして、
それぞれに最適な企業実習先が決定!

鉄道業界など現場で働くことで「コミュニケーション能力」が大きく向上します。
実習先で学んだ業務への取り組み方やマナー等をしっかりと振り返り、社会における対人力・対応力を養い、未来の鉄道マンへと成長します!

駅実習日の1日スケジュール(一例: 夜勤の場合)

実習先

京王電鉄株式会社|富士見ヶ丘駅

※日勤・夜勤どちらかを希望できます。

  • 17:20

    学校集合

    駅実習のために学校で集合いたします。

  • 17:50

    吉祥寺駅で
    制服に着替え

    リアルな実習のために吉祥寺駅で制服に着替えします。

  • 18:30

    富士見ヶ丘駅に到着
    (駅務開始)

    ホームの監視・お客さまのご案内を担当。授業で学んだ接遇をする上での注意点やマナーを現場で実践!

  • 25:30

    勤務終了
    (7:30まで仮眠)

    当日の業務は終了し、次の業務開始になるまで仮眠をします。 

  • 7:30

    勤務開始

    実際に働く時と同じように夜勤で実習することで、いつもと日がうスケジュールに身体を慣らすことができます。

  • 9:30

    勤務終了

    実習業務を終了し、いつもの学校生活に戻ります。

鉄道業界の現場で必要とされる

モバイル端末の活用

本校では2019年から導入しているモバイル端末。『運行情報』『各駅との連携』など、鉄道業界の現場でも年々利用が増えています。在学中から端末操作に慣れていることで、企業実習でも有効活用でき、さらにその経験を就職後も役立てることができます。

企業実習をやっていてよかったことは?

  • 京王電鉄・駅係員

    小林 奏太さん

    松戸馬橋高校(千葉県)

    就職前に業務内容や泊まり勤務を経験できたことで業界をより詳しく知ることができました。また企業の面接の際にも話のタネになりやっていてよかったと感じました。

  • 京王電鉄・駅係員

    秋山 麗奈さん

    松栄学園高校(埼玉県)

    鉄道について勉強中でも現場で即戦力になれることです。周りに教えてくれる方がいるので不安なことがあっても助けてくれます。また、お客様から「ありがとう」と言われるとがんばろうと思えます!

  • 阪急電鉄・駅ホーム案内

    谷口 零阿さん

    北摂つばさ高校(大阪府)

    イレギュラーが起きた際、最初は焦っていましたが、今では冷静に対応ができるようになってきました。この経験を活かしてお客様の日常を支えたいです。

  • 近畿日本鉄道・駅案内係員

    細尾 幸生さん

    長尾谷高校(大阪府)

    学校で学んだ接客を実践できるところです。思い通りの応対ができて、お客様から「ありがとう」と言ってもらえた時はとてもうれしいです。

実習先一覧

東日本旅客鉄道/京王電鉄/東急電鉄/小田急電鉄/西武鉄道/東京地下鉄/小田急電鉄/京成電鉄/相模鉄道/首都圏新都市鉄道/埼玉高速鉄道/ゆりかもめ/御岳登山鉄道/大山観光電鉄/JR東日本ステーションサービス/JR中央線コミュニティデザイン

02 全国でホスピだけ!JR東日本総合研修センター

「鉄道安全体験研修」

当科では「鉄道の安全を担う人づくり」をめざし、教育を実施しております。現在の鉄道輸送が安全かつ安定的に継続している事は、過去の事故事例から学び、講じられた対策によるもの。「確認」という言葉は当事者双方向のコミュニケーションが伴って成り立っていることを学びます。
この研修を通じ、鉄道企業が行う人づくりがどのような設備環境で行われているかを肌身に感じることにより、「鉄道業に携わる決意と覚悟」を確かなものにすることを目的としています。

03 レアな鉄道体験ができる!

研修旅行

鉄道会社を訪問して現場の方の講演を聞いたり、運転士を体験したり。
鉄道の魅力を存分に体験できる研修です。

TRAINING TRIP

Collaboration Class

コミュニケーション能力向上!

鉄道会社とのコラボレーション授業

鉄道業界など現場で働くことで「コミュニケーション能力」が大きく向上します。
実習先で学んだ業務への取り組み方やマナー等をしっかりと振り返り、社会における対人力・対応力を養い、未来の鉄道マンへと成長します!

  • 鉄道接客コンテスト

    企業実習や実務授業で習得した駅業務の実演を行うプログラム。
    「自ら考えて行動する力」や「チームワークに対する理解」「安全とサービス」などこれまで学んだ成果を発表するスキルコンテスト。審査員は鉄道関係者が務め、表現力や接客応対スキルなどをチェックします。

  • 鉄道利用促進策提案

    学生たちが地域密着型の鉄道会社の利用者を増やすためのアイデアを企画し、鉄道会社の社員の方に向けて発表します。

オープンキャンパス 開催中 資料請求

資料請求

オープン
キャンパス

お問い合わせ

アクセス